「東京大神宮のおみくじはどれがいい?縁結びみくじが人気って本当?おみくじの種類も知りたい!」
縁結びの神様として有名な東京大神宮には、数多くのおみくじが用意されています。
縁結びみくじが人気ですが、他にもどんなおみくじがあるか気になりますよね。
となると東京大神宮にこれから行こうと思っている人は、このようなことが知りたくなるのではないでしょうか。
- 東京大神宮のおみくじはどれがいい?
- 縁結びみくじが人気って本当?
- 東京大神宮のおみくじの種類が知りたい!
そこで今回は、東京大神宮のおみくじはどれがいいのか、縁結びみくじが人気の理由やおみくじの種類をご紹介していきます。
東京大神宮で人気のお守りについてもまとめているので、気になっている人はぜひチェックしてみてください。
東京大神宮のおみくじはどれがいい?恋に効くおみくじを紹介!
東京大神宮のおみくじはどれがいいのでしょうか。
「縁結びの神社」として有名なだけあって、東京大神宮には恋愛に特化したおみくじが豊富に揃っています。
そこでここでは、東京大神宮のおみくじはどれがいいのかをご紹介していきます。
恋に効くおみくじをあげていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 人気NO.1:恋みくじ(恋人形付き)
- 人気NO.2:恋みくじ
- 人気NO.3:恋文みくじ
東京大神宮のおみくじ人気NO.1:恋みくじ(恋人形付き)

引用:東京大神宮公式サイト
東京大神宮で一番人気なのが「恋みくじ(恋人形付き)」で、価格は500円です。
その名の通りかわいらしい小さな人形が付いているのが特徴で、人形は男女ペアで揃えることができます。
恋愛成就のお守りとして持ち歩く人も多いですよ。
人形は色や表情にバリエーションがあり、どの子が出るかは引いてみてのお楽しみなのも「運命の出会い」を感じさせると人気なんですね。
おみくじの内容は、恋愛運に関する細やかなメッセージがずらりと綴られています。
今の恋がどう進むか、新しい出会いはあるのかなど、優しく分かりやすい言葉でアドバイスをしてくれるため、思わずじっくり読んでしまうほどです。
引いた後は人形をお守り代わりに持ち歩き、紙のおみくじは神社に結ぶ人が多いようです。
もちろん持ち帰ってもOK。
価格は1体500円でおみくじとしては高いかもしれませんが、可愛い人形付きでこの価格なら十分満足できますよね。
東京大神宮を訪れたら、まず試してみたいおみくじNO1です。
東京大神宮のおみくじ人気NO.2:恋みくじ

引用:東京大神宮公式サイト
次に人気なのがシンプルな「恋みくじ」で、価格は200円です。
人形は付いていませんが、その分手軽に楽しめるのが魅力で恋愛に関する運勢やアドバイスがしっかり書かれています。
気軽に今の恋の行方やこれからの出会いを占いたい人に、ぴったりのおみくじです。
東京大神宮の恋みくじには、結果だけでなく「どう行動すれば良いか」という前向きなヒントが書かれています。
恋愛に迷っているときや、少し元気をもらいたいときに引くと、背中を押してくれるような言葉に出会えるかもしれませんよ。
価格は200円と手頃ですよね。
なので参拝の思い出にちょっと試してみたい方や、何度か引いてその変化を楽しみたい方におすすめです。
東京大神宮のおみくじ人気NO.3:恋文みくじ

引用:東京大神宮公式
「恋文みくじ」は、まるでラブレターのような形をしたロマンチックなおみくじで、とても人気があります。
小さな封筒の中に手紙風のおみくじが入っていて、和歌に秘められた助言を読み取った内容なのが特徴です。
封筒を開ける瞬間はちょっとしたドキドキ感があります。
友達と一緒に引くのも楽しいですが、ひとりでじっくり読むのもおすすめです。
「万葉集」や「古今和歌集」に収められている恋文が載っているので、一つの作品としてずっと大切にしたくなるかもしれません。
勇気をもらいたいときや気持ちを整理したいときに読み返すのも、なんだか自分だけの本みたいで素敵です。
価格は200円なので、思いつきで試しやすいですよ。
ほかにはない東京大神宮ならではのおみくじを引きたい人に、恋文みくじをおすすめします。
東京大神宮では縁結びみくじが人気?人気すぎて授与停止のことも…
東京大神宮では縁結びみくじが人気ですが、実は人気すぎて授与停止の場合もあります。
東京大神宮といえば縁結びのご利益で有名ですが、中でも注目なのが「縁結びみくじ」です。
一部では「人気すぎて授与が一時停止されることもある」との噂もありますが、いったいどんなおみくじなのでしょうか?
ここでは、東京大神宮で縁結びみくじが人気の理由や、人気すぎて授与停止になることをご紹介していきます。
縁結びみくじを目的に東京大神宮に行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 「縁結びみくじ」は大人気!
- 人気すぎて授与が停止されていることも
「縁結びみくじ」は大人気!
東京大神宮は「恋愛のパワースポット」として多くの人に親しまれており、とくに女性からの人気が高い神社です。
そんななか話題を集めてきたのが「縁結びみくじ」。
その名前の通り良縁を願う人のためのおみくじで、とても人気があります。
ほんのり花の香りが付いていて、読んだあとは栞としても使えるのが特徴です。
普通のおみくじと違い、人との縁に特化した内容なので、「恋愛運を知りたい」「将来の出会いを占いたい」という方にぴったり。
手に取った人からは、「前向きな気持ちになれる」「励まされた」という声も多くあります。
恋に悩む人の背中を押してくれる存在として、ずっと親しまれてきました。
そのため「せっかく東京大神宮に来たから絶対引きたい!」と楽しみにしている人も多いです。
これほどまでに人気が高いおみくじって、なかなかほかにはないですよね。
ただし、人気すぎて授与が停止されていることも多い
「縁結びみくじ」はあまりにも人気が集中したことから、残念ながら授与が一時的に停止されることも少なくありません。
これは参拝者が殺到して、在庫が追いつかなくなったためです。
また、安定してお渡しできない状況を避けるための対応と考えられます。
「せっかく行ったのに引けなかった…」という声もSNSで見かけますが、それだけ注目度が高い証拠でもありますよね。
なお、東京大神宮には「恋みくじ(恋人形付き)」や「華みくじ」など、縁結びに関連するおみくじがほかにも揃っています。
なので実際に参拝して縁結びみくじがなくても十分に楽しめるので、安心してください。
恋愛を後押ししてくれるおみくじは複数あるので、「どれを引こうかな」と選ぶ楽しみもあります。
おみくじとの出会いもひとつの縁です。
なので自分が参拝したときに縁結びみくじがなければ、それは今は縁がなかったということと捉えてみてください。
「縁結びみくじ」以外にも、神様からのメッセージは他のおみくじから授かることができます。
ほかのおみくじとの出会いを大切にすれば、きっと心の残る思い出ができます。
東京大神宮のおみくじの種類を徹底解説!恋愛成就以外にも種類豊富
東京大神宮のおみくじの種類には、どのようなものがあるのでしょうか。
東京大神宮といえば恋愛成就で有名ですが、実は恋愛以外のおみくじの種類もとても豊富です。
スタンダードなものからちょっとユニークなものまで揃っていて、引くたびに楽しめます。
ここでは東京大神宮のおみくじの種類をご紹介していきます。
恋愛成就以外にも種類が豊富なので、ぜひ参考にしてみてください。
- 最もスタンダード「おみくじ」
- 春夏秋冬で変わる「四季みくじ」
- 美しいお花が浮かぶ「華みくじ」
- 血液型別の判定「血液型みくじ」
- 幸せを招く「幸せ結びみくじ」
- カラフル傘の「お天気みくじ」
- 日本語以外も「英文みくじ」
最もスタンダードなのはこれ!「おみくじ」
東京大神宮で最も定番といえるのが、この「おみくじ」です。
大吉や吉などの運勢だけでなく、願望・恋愛・健康・仕事といった生活のあらゆる場面に対するメッセージが書かれています。
恋愛運だけに偏らず、日々を前向きに過ごすためのヒントを得られるのが魅力です。
迷ったときやどれにしようか悩んだときは、まずこのスタンダードなおみくじを選んでみると間違いありません。
春夏秋冬、季節によって変わる「四季みくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
「四季みくじ」は、その名の通り春・夏・秋・冬の季節ごとにデザインや内容が変わるちょっと特別なおみくじです。
たとえば春なら桜、秋なら紅葉といったように、その季節を感じられる色合いが揃っています。
その季節ごとに境内を鮮やかに彩るので、四季に合わせて訪れる人も。
各運勢や吉凶のほか、開運色も記載されているので、参拝の記念やお土産としても人気です。
また、東京大神宮には季節ごとにデザインが変わる「四季守」もあるので、四季みくじと一緒に楽しむことをおすすめします。
季節限定で数に限りがあるので、気になる人は早めに参拝して授与してもらってくださいね。
美しいお花が浮かび上がる「華みくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
華やかさで選ぶなら「華みくじ」がおすすめです。
開いた瞬間に美しい立体の花が浮かび上がるので、女性にとても人気があります。
他のおみくじにはない華やかさと遊び心があるので、持っているだけで気分も上がりそうですよね。
なかには願い事を書き込めるスペースもあるので、おみくじでありながらお守りのように持ち歩くことができます。
花の色とデザインは複数の種類があるので、自分が気に入ったものを選んでくださいね。
珍しい血液型別の判定「血液型みくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
ユニークさで人気なのが「血液型みくじ」です。
A型・B型・O型・AB型と、それぞれの性格や特徴に合わせた運勢が書かれているので、読みながら「あるある!」と楽しめるのがポイント。
友達同士で引いて、中身を比べて盛り上がる人たちも少なくありません。
恋愛運だけでなく、性格的なアドバイスや相性についても触れられていることが多く、自分を振り返るきっかけにもなりますよ。
また、血液型相性表も付いているので、ぜひ自宅に持ち帰って家族や友達と内容を振り返ってみてください。
なかには開運招福のお守りも入っているので、ぜひ財布の中などに入れて大事に扱ってくださいね。
幸せを招く「幸せ結びみくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
名前からして縁起の良さを感じる「幸せ結びみくじ」は、その名の通り幸せを呼び込むようなメッセージが込められたおみくじです。
繁体字(中国語)で書かれてはいますが、和訳付きなので日本の人にもおすすめ。
恋愛運だけでなく、仕事運や美容運についても書かれており、日常のさまざまな場面で前向きなヒントを与えてくれます。
かわいらしい見た目と縁起の良い名前で、友達へのちょっとしたプレゼントにする人も多いんだとか。
おみくじ自体に幸せを招くといわれる「花紋守」が入っているので、こちらも常に持ち歩くのがおすすめです。
カラフルな傘が可愛い「お天気みくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
「お天気みくじ」は、傘をモチーフにしたカラフルなデザインが特徴です。
「傘を開くことで運も開ける」というつながりがあるそうで、持っているだけで開運できそうなおめでたさがあります。
内容も天気にちなんで「晴れ」「雨」「曇り」といった表現で運勢が書かれていて、ちょっとした遊び心がたまりません。
恋愛や日常に関するアドバイスが天気とリンクしています。
ですので読んでいて楽しく、気分転換にもぴったりです。
SNS映えする見た目なので、思い出の一枚として写真に残す人も多いですよ。
日本語が読めなくても安心!「英文みくじ」

引用:東京大神宮公式サイト
外国から参拝に訪れる人にも安心なのが「英文みくじ」です。
通常のおみくじを英語でわかりやすく翻訳してあるので、日本語が読めない人でも楽しめるようになっています。
巻物のような筒状のデザインも人気の理由です。
「日本らしさを味わえる」と海外の友人へのお土産にも人気があります。
国際的に知名度の高い東京大神宮ならではのおみくじですよね。
東京大神宮でおみくじを引いて恋が叶った人の体験談
ここからは、東京大神宮でおみくじを引いて恋が叶った人の体験談をご紹介していきます。
東京大神宮のおみくじで恋が叶った体験談①
恥ずかしながら只今51歳の私です。バツ1で息子が一人。
ちょうど一年前のお盆休み、一人旅で東京へ行ったとき、空き時間に東京大神宮へ参拝しました。
縁結びの神様とは知っていましたが、パワースポット好きな私はどうしても行きたかったのです。
若い女性に混じってお参りして、せっかくなので縁結びのお守りも買いました。
その後・・・・・・
実は参拝した1ヶ月ほど前に(去年の7月頃)
偶然近所のスーパーで高校時代にあこがれていた先輩に会って時々お話はしていたのですが・・・
年末に告白され、今は彼氏です(笑)
高校時代は、姿を見るだけで幸せな気分になっていた先輩でした。
まさか、自分の人生にこんなことが起きるなんて!
東京大神宮のお守りのおかげかどうかわかりませんが、
良いご縁があるといいですね
引用:発言小町
東京大神宮のおみくじで恋が叶った体験談②
今年の1月下旬に思い立って東京大神宮へお参りをしてきました。
その後すぐに、知人の紹介で知り合った人が今の彼です。
交際も順調で、巡り合えたご縁に感謝しています。」
「43歳バツイチ、離婚から5年半も経ちましたが、1人で生きていくのはあまりにつらく、藁にもすがる思いで12月にお参りしました。
約2ヵ月後に出会い、その後猛烈なアタックを受け、今年再婚しました。今とても幸せです。
5年半も出会いがなかったのに、東京大神宮のご利益です。今でも大事にお札とお守りを持っています。」
引用:発言小町
おみくじを引いた後はお守りの授与も!東京大神宮で人気のお守りは?
おみくじを引いた後は、お守りの授与もおすすめです。
東京大神宮には縁結びや恋愛成就に特化した、かわいらしいお守りが揃っています。
ぜひ自分の願いに合わせてお守りを選んでくださいね。
ここでは、おみくじを引いた後におすすめのお守りをご紹介していきます。
参拝記念の授与品を何にしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 人気NO.1:縁結び鈴蘭守
- 人気NO.2:心結び美鈴守
- 人気NO.3:恋愛成就幸せ鍵守
東京大神宮のお守り人気NO.1:縁結び鈴蘭守

引用:東京大神宮公式サイト
東京大神宮といえば「縁結び」のご利益が有名ですが、その象徴ともいえるのが「縁結び鈴蘭守」です。
白く小さな鈴蘭の花をモチーフにしたデザインはとても上品で、手にするだけで心が清らかになるような可憐さがあります。
鈴蘭は「幸せの訪れ」を意味する花です。
良縁を望む多くの方に選ばれているのも納得ですよね。
小ぶりで持ち歩きやすいため、カバンやポーチに忍ばせても違和感がなく、日常にさりげなく寄り添ってくれますよ。
東京大神宮のお守り人気NO.2:心結び美鈴守

引用:東京大神宮公式
「心と心を結ぶ」という願いが込められた「心結び美鈴守」は、澄んだ鈴の音が特徴的なお守りです。
丸みのある可愛らしいデザインは、縁起物の水引が巧みに編み込まれています。
幸せの祈りをこめて、固くひとつに結んで作られたものです。
色も鈴の音も上品なので、若い世代から大人の女性まで幅広く支持されています。
鈴の澄んだ音色は、心を落ち着かせてくれますよね。
鈴の音色は前向きな気持ちにさせてくれる力があるといわれているので、日々持ち歩くのがおすすめです。
恋愛だけでなく、人や仕事の縁をぎゅっと結んでくれますよ。
東京大神宮のお守り人気NO.3:恋愛成就幸せ鍵守

引用:東京大神宮公式サイト
「恋愛成就幸せ鍵守」も、東京大神宮で高い人気を誇るお守りです。
小さな鍵の形をしたデザインには、「思い人の心の扉を開け気持ちを受け入れてもらう」といった願いが込められています。
鍵穴自体がハートになっており、そのかわいらしさはほかではなかなか見かけません。
鍵モチーフは、「チャンスを開く」「未来を切り拓く」という意味もあります。
そのため恋愛成就だけでなく、人生の前向きなお守りとして持つ人も少なくありません。
おしゃれ感がありプレゼントにも喜ばれる、人気のお守りです。
東京大神宮の基本情報
東京大神宮の基本情報
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
アクセス | ◆JR・東京メトロ・都営線
「飯田橋駅」徒歩約5分 |
電話番号 | 03-3262-3566 |
駐車場 | なし |
参拝時間 | 6:00 ~ 21:00
授与:8:00 ~ 19:00 御朱印受付:9:00 ~ 17:00 |
拝観料 | 無料 |
御祭神 | ◆天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ) ◆豊受大神 ◆造化の三神 ◆倭比賣命 |
ご利益 | 縁結び
良縁成就 家内安全 開運 厄除 商売繁昌 交通安全 学業成就など |
東京大神宮のおみくじに関するよくある質問
東京大神宮のおみくじに関するよくある質問と、回答をまとめました。
東京大神宮に行こうと思っている人は、事前にこちらもぜひ参考にしてみてください。
- おみくじの引き方に決まりは?
- おみくじを引く時間帯は?
- おみくじは持ち帰った方がいい?
おみくじの引き方に決まりはありますか?
おみくじを引くときに特別な決まりはありません。
基本的には参拝を済ませたあと、自分の気持ちに従って引けば大丈夫です。
参拝して心を落ち着けたあとにおみくじを引くのは、「神様にご挨拶したうえで、これからの自分への導きをいただく」という意味があります。
まずは手水舎で手を清め、本殿でお参りしてください。
そのあとにおみくじを引くと、より丁寧な流れになります。
ただし絶対的なルールはないので、参拝前に気持ちが高まって「今すぐ引きたい!」と思えば、それも問題ありません。
大切なのは自分の心と向き合い、素直な気持ちでおみくじを受け取ることです。
おみくじを引くのにおすすめの時間帯は?
おみくじはいつ引いても大丈夫ですが、落ち着いて向き合える午前中がおすすめです。
東京大神宮には平日でも多くの参拝者が訪れますが、とくに昼過ぎや夕方は人が増え、境内も少し賑やかになります。
そうした時間帯だとじっくりおみくじの内容を読んだり、心に落とし込む余裕が少なくなるかもしれません。
どこか慌ただしくなりがちですし、落ち着きません。
一方で午前中の早い時間に行くと人も比較的少なく、澄んだ空気の中で心静かにおみくじと向き合えます。
また、引いたおみくじの内容を胸に1日過ごせるかもしれません。
それによって「今日はこんなことを意識して過ごそう」と前向きな指針にしやすいのも魅力です。
もちろん午後や夜に参拝して引いてもまったく問題ありません。
「じっくり堪能したい」という人には、やはり午前中がおすすめです。
おみくじは持ち帰った方がいい?
東京大神宮のおみくじは持ち帰っても境内に結んでも、どちらでも問題ありません。
おみくじは神様からいただいた大切なメッセージなので、財布や手帳など日常的に目に入る場所に入れて持ち歩く人が多いです。
良い内容であれば「お守り代わりにしたい」と思えますよね。
また少し厳しい内容でも、「今の自分に必要なアドバイス」と受け止めることができます。
一方で境内には専用の結び所があり、そこにおみくじを結んでお願いごとを託すのも昔から親しまれている方法です。
「今は境内に願いを残していきたい」と感じたら結んで帰っても構いません。
率直に言って、どちらの方法の方が縁起がいいとか、正解なんてことはないのです。
まとめ
今回は、東京大神宮のおみくじについてまとめました。
東京大神宮といえば「縁結びの神社」として有名で、おみくじも恋愛運にまつわる種類が豊富に揃っています。
中でも特に人気なのが「縁結びみくじ」です。
前向きなメッセージと栞としても使えるデザインが人気で、時期によっては授与が一時停止されることもあります。
ただ、東京大神宮には他にもおみくじが揃っているので、がっかりせずに他のおみくじからメッセージをいただきましょう。
参拝の際は、神様への感謝を込めて、おみくじもご縁のひとつとして楽しんでみてくださいね。
コメント