日枝神社は怖いと言われる理由とは?最強のパワースポットで起きた不思議体験!

記事内にプロモーションを含む場合があります
日枝神社は怖いと言われる理由とは?最強のパワースポットで起きた不思議体験!

「日枝神社は怖いと言われる理由は?最強のパワースポットで起きた不思議体験とか知りたい!」

 

日枝神社は東京の赤坂駅からすぐの場所にあり、大都会のオアシス的な神社です。

江戸城を守る神様を祀る神社として長く信仰されてきた歴史があり、パワースポットとして人気があります。

 

しかし実は日枝神社は怖いという噂もあり、その真相などが気になるのではないでしょうか。

 

  • 日枝神社は怖いと言われる理由は?
  • 最強のパワースポットで起きた不思議体験は?
  • 日枝神社の境内で有名なパワースポットはどこ?

 

そこで今回は、日枝神社は怖いと言われる理由や、最強のパワースポットで起きた不思議体験をご紹介していきます。

日枝神社の基本情報もお伝えしていきますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

目次

日枝神社は怖いと言われる理由とは?最強のパワースポットって本当?

日枝神社は怖いと言われる理由とは?最強のパワースポットって本当?

 

日枝神社は怖いと言われる理由には、どのようなものがあるのでしょうか。

赤坂にある日枝神社が怖いという噂がネットでまことしやかに広まっています。

 

しかし近年この場所で、不吉なことや不穏な事件が起こったという事実はありません。

ここでは、日枝神社は怖いと言われる理由をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

日枝神社は創建当初から現代まで、時の権力者や地元の人に親しまれている格式の高い神社です。

お天気の良い日には、のんびり境内を歩く参拝者の姿も多く見られます。

 

いったいなぜ日枝神社が怖いと言われているのか、詳しく見ていきましょう。

 

日枝神社は怖いと言われる理由
  1. エネルギーが非常に強い場所だから
  2. 神秘的な体験をした人が多いから
  3. 御祭神が厳格だから
  4. 心霊写真が撮れることがあるから
  5. 参道までの雰囲気が重たいから
  6. 魔除けの狛猿が恐ろしい外見だから

 

スピリチュアルなエネルギーが非常に強い場所だから

 

日枝神社が怖いと言われるのは、まずスピリチュアルなエネルギーが非常に強い場所だからという理由が挙げられます。

日枝神社は戦国時代から、長く信仰の場所として崇拝されてきた神社です。

 

そのためたくさんの人の思念や霊的なエネルギーが集まっています。

そのような場所に感受性の強い人が行くと、そのエネルギーに圧倒されて体調に異変をきたしてしまうことも。

 

神社の境内に一歩立ち入った瞬間に「何かが違う」「空気が変わった」と感じる人は、怖いと思うかもしれませんね。

 

神秘的な体験をした人が多いから

神秘的な体験をした人が多いから

 

日枝神社では霊的なエネルギーが集まっているので、リアルに神秘的な体験をする人がいます。

神秘的で不可思議な体験については後で詳しく紹介しますが、日枝神社で多いのは参拝中の体調不良などです。

 

理屈では説明できない不思議な現象を体験した人もいます。

実際に自分で体験してしまうと、怖いと感じるのは当然かもしれませんね。

 

オカルトやスピリチュアルな話を信じない人でも、身近な人やネットの体験談を読んでゾクゾクしてしまうこともあるでしょう。

 

御祭神が厳格だから

 

日枝神社は、大山咋神(おおやまくいのかみ)を御祭神として祀っています。

この神様は山の神で厳格な存在だと言われている神様です。

 

軽はずみな気持ちで失礼な態度で参拝すると、試練を与えるという話があります。

そのため信仰心が強くない人は、参拝すると災いが起こるかもしれないという怖さを感じてしまう人もいるようです。

 

しかし、実際には大騒ぎをしたり無礼な態度を取ったりしない限り、特に問題はありません。

ですがネット上の噂もあって必要以上に慎重になっている人もいます。

 

心霊写真が撮れることがあるから

心霊写真が撮れることがあるから

 

日枝神社が怖いと言われるのは、心霊写真が撮れるからというのも大きな理由かもしれません。

日枝神社では白いモヤのようなものがかかった写真や、謎の光が映り込んだ写真などが撮れることがあるのです。

 

とは言っても、はっきりと幽霊が写ったという話はありません。

しかし正体不明のものが写ってしまうのは、確かに怖いですよね。

 

現在はスマホで写真を撮る人も多いので、SNSなどには日枝神社で撮れた不思議な写真がたくさん掲載されています。

霊感のある人なら、よりリアルに何かを感じ取れるかもしれません。

 

参道までの雰囲気がおどろおどろしいから

 

日枝神社があるのは赤坂のビジネス街の一角です。

周りは不気味な雰囲気はないのですが、境内周辺から参道までの道は少し独特な雰囲気があります。

 

特に雨が降っていて人が少ないときや、閉門間近で薄暗くなってきた時間帯などは独特です。

異世界に紛れ込んだような、奇妙な空気を感じる人もいるかもしれません。

 

古い建築物が多く佇む歴史ある神社では、よく晴れた昼間と悪天候の夕暮れ時とではガラリと雰囲気が変わります。

参拝前に日枝神社の心霊写真などを見ていると、今にも何かが飛び出してきそうで緊張と不安が高まってしまう人もいるようです。

 

魔除けの狛猿が恐ろしい外見だから

魔除けの狛猿が恐ろしい外見だから

 

さらに日枝神社に鎮座している魔除けの狛猿の像が怖いという意見もありました。

日枝神社では、御祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)の使いである狛猿が鎮座しています。

 

とても珍しいため、見慣れないその姿に恐怖を感じる人もいるかもしれません。

通常の神社では狛犬が鎮座していることが多いので、狛猿はかなり珍しく異色に感じますよね。

 

犬より猿の方が人間に近いため、人間の顔に似ているようでより怖さを感じる場合もあります。

狛猿は見慣れると愛嬌のある姿に見えますが、どこか異質な猿の顔に何となくドキドキしてしまうのでしょう。

 

赤い羽織を着て大切に祀られているので、その鮮やかな赤い色の視覚的影響もあって脳裏に焼き付くのかもしれません。

 

最強のパワースポット・日枝神社で起きた不思議体験を紹介

最強のパワースポット・日枝神社で起きた不思議体験を紹介

 

最強のパワースポット・日枝神社で起きた不思議体験には、どのようなものがあるのでしょうか。

日枝神社はいろんな理由で「怖い」と感じる人がいるようです。

 

実際にネット上には、説明のつかない不思議体験をした人の投稿もたくさん見つかります。

日枝神社では実際にどんな不思議体験が起こっているのか、リアルな体験談をご覧ください。

 

ここでは最強のパワースポット「日枝神社で起きた不思議体験」を10個ご紹介していきます。

 

日枝神社で起きた不思議体験
  1. 行ったことないのに神社が夢に出てきた
  2. 何度も神社の情報を耳にした
  3. 気づいたら神社の側にいることが多い
  4. 境内に足を踏み入れた瞬間寒気がした
  5. 境内でいきなり強い風に煽られた
  6. 神社で急に腹痛を感じて調べたら病気
  7. 参拝中、神様からのメッセージを感じた
  8. 恋愛成就を絵馬に願ったらデートに誘われた
  9. 参拝後、好転反応が出た
  10. 参拝後、すべてが上手く行き始めた

 

行ったことがないのに、何度も神社が夢に出てきた

日枝神社での不思議体験①

就職で上京してから何度も同じ神社が夢に出てきて、不思議だなぁと思っていました。

ある日会社の同僚に誘われて日枝神社に参拝に行ったとき、「あの夢で見ていた神社にそっくり!」とびっくり仰天。

狛猿の像なんかもそっくりそのままで、同僚に話すと「神様が呼んでたのかもね」と言われて不思議な縁を感じました。

 

一度も行ったことがないのに、何度も神社が夢に出てきたというのは不思議な体験ですね。

もしかするとテレビやネットで見た記憶があったのかもしれません。

 

ですが細かい部分までそっくりそのままだったというのは、説明がつかず不気味です。

夢は未来予知や警告を意味することもありますが、まだまだ未知なる部分も多いと言われています。

 

同僚が言うように、神様が呼んでいたという可能性もおおいに考えられるのです。

 

興味がないのに、何度も神社の情報を耳にした

興味がないのに、何度も神社の情報を耳にした

 

日枝神社での不思議体験②

お寺や神社にまったく興味がないんですが、日枝神社だけはなぜか何度も情報を耳にするんです。

親戚が参拝したとか、友人が安産祈願に行ったとか。

何気なく手に取った雑誌で日枝神社が紹介されていたり。

これも何かのお導きなのかなと思って、毎年初詣は日枝神社に行くようになりました。

 

こちらも日枝神社との縁を感じる不思議な体験談です。

ある特定の神社の名前や情報が頻繁に入ってくるときは、その神社との繋がりが強くなっているという説もあります。

 

日枝神社はスピリチュアルなパワーが集まる特別な神社です。

感受性の強い人は、このような不思議体験で呼ばれているのを感じることもあります。

 

適切なタイミングで神社を訪れると、強力な御利益を授かれるかもしれませんね。

 

気づいたら神社の側にいることが多い

日枝神社での不思議体験③

友達に言うと軽く笑われるんですが、気づいたら日枝神社の側にいることが多いので間違いなく引き寄せられていると思っています。

忙しいときは遠のくこともありますが、神社に行くと憑き物が落ちたようにスッキリします。

 

神社に呼ばれているときは、気づくと無意識に神社の近くにお出かけしてしまうこともあります。

ネット上には「道に迷って辿り着いたのが日枝神社だった」という体験談もありました。

 

意外にも引き寄せられている人は少なくないようです。

神社に引き寄せられたときは、神様があなたに何かを伝えようとしている可能性があります。

 

忙しいときは足が遠のくというのは、神様の配慮でしょうか。

時間があるときはぜひご挨拶を兼ねてゆっくりと参拝してみてください。

 

境内に足を踏み入れた瞬間寒気がした

境内に足を踏み入れた瞬間寒気がした

日枝神社での不思議体験④

日枝神社は怖いです。

境内に一歩入った瞬間に背筋にゾクゾクと寒気がして、そこにいたくない!と思いました。

少し霊感はある方なんですが、あれほど強烈な寒気を感じたのは後にも先にも日枝神社だけです。

 

霊感がある人の中には、日枝神社は怖いとハッキリ断言している人もいます。

境内に足を踏み入れた瞬間にゾクゾクと寒気がしたというのは、神様が立ち入ることを拒んでいたのかもしれません。

 

これはいわゆる警告です。

寒気がするだけなら体調不良の可能性もありますが、負の感情が増幅していくようならすぐにその場を離れた方がいいでしょう。

 

スピリチュアルな感覚が強い人は、自分の第六感に従った方がいい場合もあります。

ゆっくり参拝できないのは残念ですが、悪い影響を受けないように注意が必要ですね。

 

境内でいきなり強い風に煽られた

日枝神社での不思議体験⑤

それまで無風で穏やかな天気だったのに、境内でいきなり突風が吹いて強い風に煽られました。

ネットで調べると神社で突風が吹くのは神様やその使いが降りてきた瞬間なのだとか。

隣にいた友人は一カ所だけ葉が舞い上がってクルクル回っていたのを見たそうです。

特に嫌な感じはしませんでしたが、もしかすると目の前に神様がいたのかもしれません。

 

日枝神社では、境内でいきなり強い風に煽られるという体験をする人も多いようです。

日枝神社の御祭神の大山咋神(おおやまくいのかみ)は万物自然の神様でもあるので、実際にこのような現象が起こっても不思議ではありません。

 

よく似た体験談に、「晴れていたのにいきなり雨が降ってきた」という話もあります。

また逆に、「大雨が降っていたのに急に止んで日が差してきた」という話も。

 

強いエネルギーが集まるパワースポットの神社では、急な天候の変化も起こりやすいと言われています。

 

神社で急に腹痛を感じ、調べたら病気だった

神社で急に腹痛を感じ、調べたら病気だった

日枝神社での不思議体験⑥

家族と日枝神社を参拝したときに、急にめまいと腹痛を感じてしゃがみ込んでしまいました。

介抱されて何とか駐車場の車まで戻ってそのまま病院に行くと、内臓の病気が発覚…。

手遅れになりやすい病気でしたが、早めに検査して治療を開始したので大事には至りませんでした。

祖父母の代から懇意にしていた神社だったので、ご加護があったのかな。

 

こちらは日枝神社で体調不良を起こし、病院で検査したら病気が発覚したという驚きの体験談です。

投稿者は祖父母の代から日枝神社を懇意にしていたとのこと。

 

もしかしたら神様が警告して守ってくれたのだろう、と考えています。

病気に気付かず放置していたと考えると非常に怖いですが、そのタイミングで導かれて参拝したのは、やはりご加護かもしれません。

 

日枝神社と不思議なご縁があったのでしょう。

 

参拝中、神様からのメッセージを感じた

日枝神社での不思議体験⑦

参拝して手を合わせているときに頭の中にメッセージが降りてきた。

転職するのにAとBの2つの会社で悩んでたんだけどハッキリ「Aだよ」っていう声が聞こえた気がした。

そこで決心がついてAの会社を選んだら結果は大正解。

直感?お告げ?よく分からないけど不思議な体験だった。

 

日枝神社で不思議なお告げを聞いた人もいます。

この方は転職で悩んでいるときに、頭の中に声が降りてきたようです。

 

日枝神社は商売繁盛や社運隆昌など、仕事やビジネスに関する御利益があることで知られています。

同じように転職で悩んでいる人は、日枝神社を参拝すると神様が良い道を示してくれるかもしれませんね。

 

恋愛成就を絵馬に願ったらすぐデートに誘われた

恋愛成就を絵馬に願ったらすぐデートに誘われた

日枝神社での不思議体験⑧

日枝神社は縁結びで有名と聞いて友人と一緒に参拝しました。

社務所で絵馬をもらって恋愛成就を願掛けしたら、なんと次の週に好きな人からデートに誘われました!

まさかこんなに早く御利益が受けられるなんてビックリです。

 

日枝神社を参拝して恋愛成就の御利益があった人もいるようです。

実は日枝神社は縁結びの御利益もあり、参拝すると恋愛運が上がるとも言われています。

 

本殿を参拝した後は絵馬も奉納して願掛けすると、神様が幸せな恋愛もしっかり後押ししてくれるはずです。

まだ運命的な出会いを果たしていないという人も、ぜひ良縁祈願で参拝してみてください。

 

参拝後、好転反応が出た

日枝神社での不思議体験⑨

日枝神社を参拝したら、帰宅後に高熱が出ました。

久しぶりの遠出で疲れたのか、3日ほどガッツリ寝込みました。

病院に行きましたが原因不明。

その後は解毒したように体がスッキリ。

好転反応だったのかもしれませんが、あれはちょっとツラかったです…。

 

日枝神社を参拝した人の中には、高熱で数日間寝込んでしまったという体験談も少なくありません。

低迷していた運気が急上昇するときは、一時的な体調不良に陥ることもあります。

 

もし病院に行っても原因不明の場合は、運気の変わり目かもしれません。

高熱が出ている間はツラいですが、その後に体が軽くなってスッキリと気分が良くなったなら、好転反応の可能性もあります。

 

参拝後、すべてが上手く行き始めた

参拝後、すべてが上手く行き始めた

日枝神社での不思議体験⑩

ツイてないなと思うことがあって家族に相談したら「厄除けで有名な日枝神社に行け」と言われたので半信半疑で参拝することに。

ついでにお守りも入手して毎日持ち歩いてたら、今までの不運がウソのようにすべてが上手く行き始めました。

人に話すと御利益が消えてしまいそうなのであまり話したことはありませんが、あの参拝が人生の転機だったなと考えています。

 

参拝後の体調不良が落ち着いた後で、不運を吹き飛ばすようにすべてが上手く行くようになった、という体験談もありました。

この投稿者はお守りも入手したようです。

 

もしかしたらそのご利益もあったのかもしれませんね。

お守りは日枝神社のパワーを借りて運気を高めるものなので、悩みや願いに合ったものを厳選することをおすすめします。

 

日枝神社の境内で有名なパワースポットは?見るべき場所

日枝神社の境内で有名なパワースポットは?見るべき場所

 

日枝神社の境内で有名なパワースポットはあるのでしょうか。

日枝神社は長く信仰されてきた由緒正しい歴史ある神社です。

 

都内のビジネス街にありながら、清浄な空気が流れる有名なパワースポットと言われているだけあり、境内には見るべき場所もたくさんあります。

 

ここでは、日枝神社の境内で有名なパワースポットをご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

日枝神社の境内で有名なパワースポット
  1. 社殿天井絵
  2. 宝物殿
  3. 千本鳥居(稲荷参道)

 

日枝神社の見るべき場所①:社殿天井絵

 

日枝神社の社殿の天井には、鎌倉時代古江戸・武蔵野の原野を再現した花や草木、鳥などの123枚の板絵が掲げられています。

 

これは神社の復興50年を記念して作られたものです。

色鮮やかな美しい板絵は一見の価値あります。

 

日枝神社の見るべき場所②:宝物殿

 

日枝神社の境内には、国宝や重要文化財を含む徳川将軍ゆかりの宝物が所蔵されています。

こちらは年中無休で、午前9時~午後4時まで無料で閲覧できるようです。

 

ぜひ時間のあるときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

日枝神社の見るべき場所③:千本鳥居(稲荷参道)

 

日枝神社には非常に美しい千本鳥居があります。

都内で千本鳥居を見られるのは、日枝神社を含めて2カ所しかありません。

 

太陽の光に照らされて朱色に輝く鳥居は圧巻です。

1つ1つの鳥居をくぐるたびに心身が浄化されていくような、不思議な気持ちになれますよ。

 

お天気の良い日は自然を感じながら歩いてみてください。

 

日枝神社の基本情報

日枝神社の基本情報

 

日枝神社の基本情報をご紹介していきます。

神秘的で非日常なドキドキも体験できる日枝神社ですが、明るい時間帯は地元民や観光客がのんびりと参拝しているような、とても穏やかな神社です。

 

時間があるときや願掛けをしたいときに参拝に出かけてみてください。

また、家族や友人と一緒にお出かけしてみるのもいいでしょう。

 

また境内には足の不自由な方などのためにエスカレーターがあり、参拝者用の駐車場も完備されています。

最寄り駅は地下鉄の赤坂駅などになりますが、徒歩数分なのでアクセスも良好です。

 

日枝神社の所在地や最寄り駅からの所要時間、開門時間などの基本情報は次の通りです。

 

日枝神社の基本情報
住所 〒100-0014

東京都千代田区永田町2丁目10番5号

アクセス(電車) ◆東京メトロ(地下鉄)

・赤坂駅(出口2)徒歩3分

・溜池山王駅(出口7)徒歩3分

・国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分

・赤坂見附駅(出口11)徒歩8分

アクセス(車) 首都高速/霞ヶ関インターから5分
(駐車場あり)
電話番号 03-3581-2471
開門時間 午前6時~午後5時
授与所・朱印所 午前8時~午後4時
御祈願受付 午前9時~午後4時
宝物殿 午前9時~午後4時
食事所 

山王茶寮(不定休)

・ランチ:午前11時~午後3時
・ティー:午後3時~午後5時

 

上記の表に記載している通り、日枝神社は24時間いつでも参拝できるわけではありません。

開門時間が決まっており、授与所や朱印所が開いている時間も決まっています。

 

また神社の見どころの1つである千本鳥居がある稲荷参道も、夜間は通行禁止です。

境内はゆっくり参拝して30分ほどで周れる広さですが、中には食事所もあるので日中にゆっくり散策してみるのもいいかもしれませんね。

 

また、日枝神社で祀られている御祭神や御神徳については、次の通りです。

 

日枝神社の御祭神など
御祭神 大山咋神
(おおやまくいのかみ)
相殿の神々 国常立神
(くにのとこたちのかみ)

伊弉冉神

(いざなみのかみ)

足仲彦尊
(たらしなかつひこのみこと)

御神徳 万物の成長発展・産業万物の生成化育

厄除け・安産・縁結び・商売繁盛・社運隆昌

 

日枝神社は、1478年に江戸城の守護神として祈願されるようになったのが始まりだと言われています。

御祭神には大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀っています。

 

また万物の成長発展から厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌などの御神徳があることで有名です。

日枝神社では年間を通じてさまざまな行事も執り行われています。

 

特に6月の山王祭は、江戸時代から続く日本三大祭の1つです。

非常に活気あふれる見応えのある行事なので、この時期にあわせて参拝するのもおすすめします。

 

日枝神社に関するよくある質問

日枝神社に関するよくある質問

 

由緒正しい歴史ある日枝神社は、正しい参拝をすれば何も怖いことはありません。

 

ここでは日枝神社に関するよくある質問のうち、日枝神社と相性の良い人や正しい参拝方法について回答していきます。

こちらもぜひ参考にしてみてください。

 

日枝神社に関するよくある質問
  • 日枝神社の参拝がおすすめな人は?
  • 日枝神社の正しいお参りの方法は?

 

日枝神社の参拝がおすすめな人は?

 

日枝神社は御祭神に大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀っている神社です。

近年は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌などの御利益があることで知られています。

 

所在地がビジネス街の赤坂にあることから、仕事の成功を願うビジネスマンや企業の経営者などが、参拝に訪れることも多いようです。

 

御利益には安産や縁結びなどもあります。

ですので元気な子供の出産を願う妊婦さんや、良縁を願う人の参拝もおすすめですね。

 

なお日枝神社は駅からのアクセスも非常に便利で、駐車場も完備されています。

遠方から訪れるときは開門時間に注意し、時間に余裕を持ってお出かけしてください。

 

日枝神社の正しいお参りの方法は?

日枝神社の正しいお参りの方法は?

 

日枝神社では「二拝二拍手一拝」が正しい参拝方法になります。

拝とは腰を90度曲げる深いお辞儀のことであり、拍手とは胸の前で両手を合わせて打つ作法のことです。

 

二拝二拍手一拝は、最初に二度の深いお辞儀をした後に両手を二度打ち、最後にもう一度深いお辞儀をする流れになります。

 

また拍手をするときは、両手を合わせて右手の指先を少し下げて行うのがポイントです。

境内に入って鳥居をくぐって参拝を終えるまでの手順は、次の流れを参考にしながら厳かな気持ちで行いましょう。

 

参拝の手順
  1. 鳥居の前でお辞儀をしてから境内へ
  2. 手水舎で手と口を清める
    (左手→右手→口→最後に柄杓を流す)
  3. 参道は真ん中を避けて通る
  4. 本殿の前で二拝二拍手一拝で参拝する
  5. 授与所で御守などを授かる
  6. 朱印所で御朱印を授かる

 

なお境内では走ったり騒いだりせず、常に神様に見られていることを意識しながら、厳粛な気持ちで参拝することが大切です。

参拝時は手を合わせ、心の中でしっかり神様に自己紹介と挨拶を行いましょう。

 

願いが成就した後は、お礼の報告に行くのもおすすめです。

丁寧な参拝をすると、素晴らしいエネルギーを授かれるかもしれません。

 

まとめ

まとめ

 

今回は日枝神社が怖いと言われる理由と、神社で起こった不思議体験などについて紹介しました。

日枝神社では実際に奇妙な体験をする人が多いようです。

 

その特徴を簡潔にまとめると次のようになります。

日枝神社の不思議体験のまとめ
  • エネルギーが強いため不思議現象が起こる
  • 畏怖や信仰の強さなど心理的な要因も
  • 雰囲気が独特で怖さを感じる人も
  • 霊感の強い人は特に影響を受けやすい
  • 参拝後の運気上昇など良い体験も多い

     

    日枝神社はエネルギーが強いので、体調や心理的な要因によって怖いと感じることもあります。

    ですが参拝後は、運気上昇などの良い影響を受ける人もたくさんいるようです。

     

    地元では憩いのパワースポットとしても有名な場所なので、ぜひ厳かな気持ちで正しく参拝し、その素晴らしいパワーを実感してみてくださいね。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次